セブンイレブンのスムージー。
暑い夏、冷たいドリンクが美味しい季節、簡単に栄養補給も出来て一石二鳥の商品です。
飲んだ感想と作り方をまとめました。
スムージーは全部で4種類
セブンイレブンのスムージー、種類は5種類とも言われているんですが、私の住んでる近くの店舗では4種類しかありませんでした。
順に紹介します。
いちごバナナソイスムージー


バナナとイチゴ、それにパインでしょうか?ゴロゴロと入ってます。
商品名にソイが入っているということは、大豆が入ってる?
白くて四角く見えるのは豆乳を固めた物かな?

薄いピンク色のいちごバナナソイスムージー。
色と一緒でやさしいというか、まろやかな味わいで飲みやすい印象でした。
ダブルベリーヨーグルトスムージー


他の素材が見えないくらい、ふんだんに入っているイチゴキューブ。

イチゴの下にはブルーベリー、バナナとヨーグルトを固めたものかな?
赤紫っぽい鮮やかな色をしています。
飲んだ瞬間はバナナの味が一番強く、ベリー類の酸味が混じった印象でした。
4種類の中では、一番酸味が強かったです。
マンゴーパインスムージー


柑橘系かと思わすような、きれいなオレンジ色。

トロピカル感抜群!
マンゴーをあまり口にしたことがないせいか、一番飲みなれない味でしたね。
まずいということではなくて、冒険してみる価値ありでした(^^)
グリーンスムージー


青汁を思わせるような色。
ですが青汁とは全然違い、ほんのり甘く飲みやすい商品でした。
ブロッコリーやニンジンなどの緑黄色野菜が入っているそう。

個人的には一番おすすめかも!
スムージーの作り方
スムージーを作るのには、専用の機械を使います。

商品を冷凍棚から取って、

レジで精算をした後に、

機械を使って作ります。

↑スムージーの作り方 ステップは3つ。

ステップ1 バーコードをかざします。

↑商品の蓋についているバーコード(黄色く囲まれている部分)

↑機械の読み取り口にバーコードをかざします。
ステップ2 フィルムをはがしてセット

↑フィルムを完全にはがして機械にセットします。
ステップ3 ボタンを押してスタート

↑容器を機械にセットしたら扉を閉めてOKボタンを押します。

↑次にPUSHボタンを押して調理スタート。

約70秒ほど待って出来上がりです。

終わりに
商品4種類全部に言えますが、冷たくてなかなか温まらないのは嬉しいですね!
時間をかけて味わいながら楽しめます。
それと原料が天然素材のものばかりなので飲み終わった後、すごくサッパリとしているのが印象的でした!
値段を考えるともう少し量があってもいいかな、って思いますが、それも飲みやすさからくる不満なのかもですね(^^;
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント