川崎市でバラを見るならここ!生田緑地ばら苑へ行ってきた

お出かけ

こんにちは!ごみぃ~です。(プロフィールはこちら)

生田緑地のばら苑に行ってきました。

春と秋の年2回開かれるばら苑。

春のばら苑の様子をお伝えします。

ちなみに今年の開苑期間は5月28日(日)まで休苑日なしでした。

入場無料ですが、会場内では募金を募っていました。

次回の秋のばら苑、楽しみですね!

春のばら苑

バラの数々と苑内の様子

春の生田緑地ばら苑では、およそ800種類のバラが開花します。

その数なんと3300株!

画像でばら苑の様子をお楽しみください。

暖かい日差しの中、色とりどり鮮やかに咲き誇ります。

トゲすらも美しい妖艶なバラたち。

クゥーちゃん
クゥーちゃん

バラの花、めっちゃいい香りニャ!

香りも花によって違うので、嗅ぎ比べてみると楽しいです。

個人的には、やはり赤系のバラに目がいってしまいました。

苑内の様子。

この日は陽気に誘われて、平日にもかかわらず多くの人出でした。

ショップエリア

販売エリアのバラをご覧ください。

バラを購入しようとする人で、列を作っていましたよ。

バラと言っても実にさまざまな種類があるんですね!

↑その中のほんの一部です。

アクセス

電車かバス、車で行く方法があります。

記事ではバス、車で行く方法と、向ケ丘遊園駅から徒歩で行く方法を紹介します。

バス

藤子・F・不二雄ミュージアムのバス停から、ばら苑入り口までは徒歩で約1分。

タッくん
タッくん

ばら苑の後は、藤子・F・不二雄ミュージアムがおすすめニャ!

川崎市営バス

登戸駅 ⇔ 藤子・F・不二雄ミュージアム(直通バス)

東急バス 

向ケ丘遊園駅 ⇔ 梶ヶ谷駅  

↑川崎市営バス(直通バス)のバス停。

↑東急バスはこちらに停車します。(向ケ丘遊園駅行き方面)

バスを降りて向ケ丘遊園駅方面に歩くとじきに、バラ苑の看板が。

歩行者用通路に従って歩きます。

ごみぃ~
ごみぃ~

ここから苑内までが、地味にきつい

緩い登り坂を歩いていき

木の階段を上って

あともう少し

視界が開けて、ばら苑に到着!

ごみぃ~
ごみぃ~

苑内一望いい眺め!!

電車

向ケ丘遊園駅から徒歩、約15分。

向ケ丘遊園駅南口

向ケ丘遊園駅の南口に出ます。

↑南口のロータリーから延びる通りに沿って歩道を進みます。

↑突き当りの交差点を渡り、みずほ銀行の前を矢印方向へ。

↑ばら苑の案内に従って行きます。

↑沿道にバラが咲く、ばら苑アクセスロードを進みます。

横を流れる川に沿って進みます。

↑本村橋の信号を渡ってから、さらに川に沿って行きます。

↑ばら苑案内に従い、新開橋の交差点を渡って

バス通りに沿って進むと、じきにばら苑入り口に到着です。

お車

↑ばら苑入口は右折入場できないので、図の矢印ルートで!

↑ばら苑の駐車場。

駐車場はありますが、車はあまりオススメできません。

陽気がいいこともあって、平日でしたが、この日はお昼前にはすでに満車でした。

終わりに

いかがでしたか?

天気がいいと平日でもかなり混むのでご注意を。

生田緑地には、ばら苑のほか、藤子・F・不二雄ミュージアムや岡本太郎美術館、日本民家園などの施設があるので、一日かけて遊ぶこともできます。

是非、ファミリーや恋人同士で来てみては!

最後までお読みいただきありがとうございました。

(生田緑地で紅葉を観賞した)

コメント

タイトルとURLをコピーしました