本ページはアフィリエイト広告を利用しています

丸いまな板は使いにくい?メリット・デメリットを徹底解説&おすすめも紹介!

雑貨

最近、SNSやネット通販などで「丸いまな板」が話題になっています。

見た目が可愛く、キッチンをおしゃれに見せてくれる反面、「使いにくそう」と感じる方も多いのではないでしょうか?

丸いまな板って使いやすいのでしょうか?

画像リンク先:楽天

本記事では、丸いまな板のメリット・デメリットを正直に紹介しつつ、実際に購入する価値があるのか、またどんな人に向いているのかを解説します。

併せて、おすすめの丸いまな板も紹介しますので、ぜひ購入前の参考にしてみてください。

【楽天】丸いまな板ランキングはこちら

丸いまな板のメリット・デメリット

デメリット

まずはデメリットを見てみましょう。

丸いまな板のデメリット
  • 収納しにくい

デメリットとしては一つ、丸い形状のため収納がしにくいことが挙げられます。

ですが、最近の丸いまな板は、立てかけられるかまぼこ型の形状も出ているので、そういったデメリットも感じなくなりました。

画像リンク先:楽天

下部がカットされたかまぼこ形状で、サイズも何通りか用意され、さらに専用スタンドもある商品も登場しています。

メリット

次にメリットを見てみましょう。

丸いまな板のメリット
  • 回転させながら使える
  • 生地伸ばしに向いてる
  • デザインがかわいい
  • 作業面積が広い

回転させながら使えるので、材料を端に追いやらないで効率よく作業できます。

また、パンやピザの生地を伸ばすときには便利ですね。

キッチンで使う物として見た目が可愛らしいと、作業するうえでモチベーションアップという効果も!

画像リンク先:楽天

丸いまな板は、デッドスペースが少なく、単純に作業面積が広いといった特徴があります。

画像リンク先:楽天

丸いまな板 おすすめ品紹介

口コミやランキングなどから、丸いまな板のおすすめ品を紹介します。

ランキング上位で口コミ数1000件以上、そして最近人気がある材質エラストマー製の商品を紹介しています。

エラストマー製のまな板は、次のような特徴があります。

エラストマー製の特徴
  • 包丁に優しい
  • 耐熱性が高い
  • 軽量
  • 水切れがよくカビにくい

エラストマー製のまな板は、適度な弾力があり包丁の刃が傷みにくいです。

画像リンク先:楽天

耐熱性に優れているので、熱湯消毒や食洗機対応のものが多く、衛生的に使えます。

画像リンク先:楽天

木製よりも軽く、持ち運びがしやすいです。

また木製に比べ吸水性が低く、乾きやすいためカビや雑菌の繁殖を防ぎやすいです。

楽天人気 丸いまな板 

画像リンク先:楽天

食洗器にも対応する、楽天人気の嬉しいかまぼこ型の丸いまな板。

楽天1位商品エラストマー製の丸いまな板↓↓

【楽天】この商品の口コミはこちら

貝印 丸いまな板

画像リンク先:楽天

貝印は、刃物製品を中心とした日本の老舗メーカーで、まな板などの調理器具が国内製造されており、品質・耐久性・安全性の高さが評価されています。

まとめ|丸いまな板は「向き・不向き」を知れば便利!

丸いまな板は、見た目の可愛さだけでなく、実用性もある反面クセもあるアイテムです。

人によっては「使いにくい」と感じる部分もありますが、目的や使い方を工夫すれば十分に活躍してくれます。

まずは小さめサイズの丸いまな板から試してみるのもおすすめですよ。

あなたのキッチンにも、お気に入りの一枚を取り入れてみませんか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
雑貨
gomieをフォローする
タイトルとURLをコピーしました