庭木や果樹の手入れに欠かせない「剪定バサミ」。
でも、種類が多すぎてどれを選べばいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
本記事では、口コミ評価や人気ランキングをもとに、「最強」と呼べる剪定バサミを厳選してご紹介します。
定番の手動タイプはもちろん、高い場所に届く高枝タイプ、作業をラクにする電動タイプまで、タイプ別におすすめモデルまとめました。
「切れ味が落ちない」「手が疲れにくい」「プロも愛用」そんな声の多いアイテムを中心に、初心者からベテランまで満足できる商品を紹介していきます!
剪定バサミにはどんな種類がある?【選び方のポイント】
剪定バサミには主に以下の3タイプがあります。
用途や剪定対象の木の種類によって選びましょう。
手動タイプ(通常の剪定バサミ)
コンパクトで扱いやすく、家庭菜園や庭木の枝切りに最適です。

茎の太さ2〜3cm程度まで対応。
- 切れ味
- グリップの握りやすさ
- 耐久性
高枝タイプ
高所の枝を脚立なしで剪定できるロングタイプ。

伸縮式が多く、2〜5mまで届くモデルもあります。
- 長さ調整のしやすさ
- 軽量性
- 安全ロック付きか
電動タイプ
力がいらず、連続作業でも疲れにくい。

太めの枝もサクサク切れる。
- バッテリーの持ち
- 刃の耐久性
- 安全機能の有無
最強剪定バサミ紹介
剪定バサミ
一般的な剪定鋏。
手のひらに対して、あまり大き過ぎず軽い物を選びましょう。
また千円以下で買えるような、安過ぎる物はあまりオススメしません。
日本製、岡恒の剪定バサミは、全長180mmで重さも180gの小型なので女性の手にもピッタリ。

どちらかというと手が小さめな私はこのサイズのハサミを使っていますが、平均的な男性でしたらワンサイズ大きな200mmがおすすめです。


↑切り口はこの通りスパッと切れています!
180mm岡恒剪定鋏↓↓
200mm岡恒剪定鋏↓↓
高枝剪定バサミ
長い柄がついており、両手を使って地面から手が届かない高い位置の枝を切るのに使う剪定バサミです。
太枝切鋏、直径4センチくらいの枝までOK!
アルミパイプの軽量設計1.05kgなので、負担が少なく済みますよ。

電動剪定バサミ
バッテリー駆動で、力を使わずに剪定が可能な鋏です。

直径3センチくらいの枝でしたらスパッと切れます!
重さ約1㎏と女性でも楽々操作できますよ。
【まとめ】あなたにとっての“最強の剪定バサミ”はどれ?
剪定バサミ選びで大切なのは、「何を切るか」と「どこで使うか」。
手動タイプはコスパ良く手軽に使えますが、高所作業には高枝バサミ、長時間の作業や太枝には電動タイプが活躍します。
口コミやランキングで人気のモデルは、やはり性能や耐久性に優れており、価格以上の価値があります。
どのタイプの剪定バサミにも言えますが、あまり重くない物を選びましょう。
重いと作業中かなりの負担になります。
また、安過ぎる物はオススメしません。
はじめは切れても、使っていると、がたつきが出てきたり持ち手の作りがチープだったりするようです。
また使った後、刃先をきれいにするメンテナンスも長く使う上で重要ですね。
ぜひ今回紹介した中から、自分にぴったりの“最強の一本”を見つけてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。