本ページはアフィリエイト広告を利用しています

【汗拭きシート】顔用と体用何が違う?選び方と注意点をわかりやすく解説

雑学

汗ばむ季節になると、欠かせないのが汗拭きシート。

ドラッグストアやコンビニで手軽に買える便利アイテムですが、「顔にも体用のシートを使っていいの?」「そもそも違いってあるの?」と疑問に思ったことはありませんか?

この記事では、顔用と体用の汗拭きシートの違いや、使い分けの必要性・注意点、さらにおすすめのアイテムまで、わかりやすく解説します。

顔用と体用の汗拭きシート、主な違いは?

項目顔用体用
肌への刺激優しい処方清涼感・殺菌力強め
香り無香料または控えめ爽やかな香り・強めの香料あり
シートの素材柔らかく薄め厚手でしっかり拭ける
冷感成分控えめまたはなしメントール強めが多い

顔の皮膚はとても薄くデリケート。

体用のシートは殺菌力や清涼感を重視しており、顔に使うと刺激が強すぎたり、乾燥・赤みの原因になることがあります。

なぜ使い分けた方がいいの?

顔用を選ぶべき理由
  • 刺激を避けられる → メントールやアルコール成分が控えめ。
  • ニキビ・肌荒れ予防に◎ → 余計な香料・添加物が少ない。
  • 化粧直しにも使える → パウダーなしでテカリだけ抑えられるタイプも。
体用を選ぶべき理由
  • 首まわりや背中など、汗をかく範囲に合わせてサイズが大きめ。
  • 強力な消臭・冷感効果でリフレッシュ度高め。
  • スポーツや外作業後に特におすすめ。

使い分けの例

シーンおすすめシート
顔のテカリ・メイク直し前顔用(アルコールフリー)
外出先でサッと全身拭きたい体用(厚手・メントール入り)
敏感肌・子どもに使う場合顔用 or 全身OKの低刺激タイプ

注)体用シートをうっかり顔に使ってしまった場合は、赤みやヒリつきが出たらすぐに洗い流すのが◎です。

顔用・体用のおすすめ汗拭きシート

顔用おすすめ汗拭きシート

【マンダム】ハッピーデオ フェイスシート

メントール配合で、暑さ・マスク蒸れなどによるほてった顔を、“瞬間ひんやり”、汗や皮脂をすばやく除去し、サラサラな肌に仕上げます。

画像リンク先:楽天

シトラスの爽やかさに、ほどよいミントをプラス、気分も肌もすっきりリフレッシュできる香り設計です。

ハンカチ感覚サイズで携帯しやすい↓↓

メンズビオレ フェイスシート

厚手のメッシュ素材を採用し、丸まりにくく乾きにくい、破れにくい設計。

顔の凹凸にもフィットしながら、ベタつきや皮脂をしっかり拭き取ります。

画像リンク先:楽天

顔はもちろん、首や胸元など上半身まで拭ける大判サイズなので、1枚でサッと汗や汚れをリフレッシュできます。

皮脂吸着パウダーでテカリ防止、さらに毛穴に詰まった汚れや花粉・ハウスダストなどの微粒子もさっぱり除去。

アブラを取り、ニキビ予防にも効果的です

選べる5種、特徴によって使い分け出来ます↓↓

体用おすすめ汗拭きシート

【ビオレ】Zeroさらさらパウダーシート

汗・ベタつきの不快感から解放!額・首もとサクッと快適!

凸凹ウェーブシートが汚れをキャッチして、瞬感さらさらを実現します。

画像リンク先:楽天

厚手でハリのあるやぶれにくいシートを採用。

額・首もと・ワキなど、気になったときサッと使いやすい150×100mmサイズ。

汗を乾かし続けるパウダーがヴェールのように肌を包み込むから、心地よいさらさら感が長持続します。

ひと拭きでベタつきゼロの快適肌実現↓↓

【ギャツビー】アイスデオドラントボディペーパー

汗・ベタつきをしっかり除去しニオイも防ぐ、ガシガシ拭けて爽快&気持ちいいメンズ薬用ボディペーパー。

画像リンク先:楽天

液たっぷりの大型ペーパー(25cm×20cm)だから、1枚で全身をしっかり余すことなく拭ける!

メントールの清涼成分が超クールな使用感を長時間持続します。

冷たさを感じるシトラスの香り

冷感度最強メンズボディペーパー↓↓

汗拭きシート 顔用と体用何が違う? まとめ

汗拭きシートは、顔用と体用で成分や目的が大きく異なるため、きちんと使い分けることが大切です。

特に敏感肌やニキビが気になる人は、刺激の少ない顔用シートを選びましょう。

用途に合ったシートを選べば、夏の不快感もスッキリ快適に乗り切れますよ!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
雑学
gomieをフォローする
タイトルとURLをコピーしました