外出中、「うちの猫、今どうしてるかな?」と気になる飼い主さんは多いですよね。
そんなときに便利なのがペット見守りカメラ「みてるちゃん」シリーズ。
日本製で設定も簡単、スマホからいつでも猫の様子をチェックできると人気です。
でも種類がいくつかあり、「どれを選べばいいの?」と迷う方も多いはず。
この記事では、猫と暮らす方向けにおすすめのモデルや、選び方のポイントをわかりやすく解説します。
猫用見守りカメラを選ぶときのポイント
猫は高いところに登ったり、暗い場所で動いたり、気まぐれに動く生き物。
そのため、人や犬向けカメラとは少し違う視点で選ぶのがポイントです。
1. 広範囲を見渡せる天井設置がおすすめ
キャットタワーや棚の上など、猫の行動範囲は立体的。

天井設置がおすすめ!見逃しが少なくなります。
2. 夜でも見える「ナイトビジョン」
猫は夜行性。

暗所撮影ができる赤外線カメラがあれば、夜の見守りも安心です。
3. 動き・音を検知してスマホ通知
猫が急に暴れた、倒れた音がした、などの異常を察知できるモーション検知&通知機能が便利。
仕事中でもスマホで確認できます。

4. 双方向音声で「声かけ」もOK
飼い主の声を聞くだけで安心する猫も多いです。

マイク・スピーカー搭載モデルを選びましょう。
5. 日本語アプリ&サポートの安心感
海外製の安価モデルはアプリが英語のみの場合も。
日本語対応・国内サポートの「みてるちゃん」なら安心して使えます。
「みてるちゃん」シリーズの特徴と違い
「みてるちゃん」は、塚本無線が展開する日本製ペットカメラシリーズ。
種類が多く、それぞれ少しずつ機能が異なります。
| モデル名 | 特徴 | おすすめ用途 |
| みてるちゃん 猫24 | 猫特化・赤外線暗視・ 動体検知・音声通話対応 | 猫専用に使いたい人 |
| みてるちゃん ベーシック | ペット・赤ちゃん・家族も対応 | 多用途に使いたい人 |
| みてるちゃん 屋外タイプ | 防水・防塵対応 | ベランダ・玄関など屋外設置 |
| みてるちゃん 高画質Pro | フルHD・広角・録画対応 | 高画質で録画重視派 |
猫飼いさんに一番おすすめ!
猫飼いさんに一番のおすすめは、ズバリ「みてるちゃん 猫24」です!
猫に特化した設計で、シリーズの中でも特に人気のモデルです。

「みてるちゃん猫24」は、300万画素の高画質と自動追尾機能で猫の動きを逃さずキャッチ。
赤外線LEDで夜間も鮮明に撮影でき、スマホから声をかけることも可能です。
高速通信の5GHz対応で映像もなめらか。
外出中でも愛猫の様子をリアルタイムで確認できる、頼れる見守りカメラです。
300万画素&自動追尾機能でくつろぐ愛猫をしっかりキャッチ↓↓
特徴
- 天井設置をすれば、部屋全体をカバー
- 赤外線ナイトビジョンで暗い部屋も見える
- 動体検知&スマホ通知機能
- 双方向音声対応で声かけOK
- microSDカード録画も対応
- 日本語アプリ&国内サポート
口コミ

暗い部屋でもはっきり見えるのが嬉しいっ!

スマホ操作が簡単で助かるよ
他の人気カメラとも比較してみた!
| 機種名 | 特徴 | 猫向き度 |
| みてるちゃん 猫24 | 猫特化・暗視・動体検知 | ★★★★★ |
| Furbo 360° | おやつ投げ機能・AI検知 | ★★★★☆ |
| TP-Link Tapo C210 | コスパ重視・基本性能◎ | ★★★☆☆ |
| Catit Pixi | デザイン重視・遊び機能あり | ★★★★☆ |
「おやつ投げ機能」などはありませんが、コスパ・使いやすさ・猫との相性では猫24が頭ひとつ抜けています。
設置のコツと使い方のポイント
- キャットタワーやソファを見渡せる角度に設置(天井設置がおすすめ!)
- 電源コードをかじられない位置に固定
- 初日は猫が驚かないよう、音量を小さめに設定
- 録画を確認して「よく動くエリア」を把握しておくと便利
猫は環境の変化に敏感なので、最初はカメラを部屋に置いて慣らしてから稼働するのがポイントです。
まとめ|猫をやさしく見守るなら「みてるちゃん 猫24」で決まり!
「みてるちゃん」シリーズはどれも安心の日本設計ですが、特に猫を飼っている家庭には「みてるちゃん 猫24」がおすすめ。
- 広角+首振りで部屋全体を見渡せる
- 暗闇でも見える赤外線カメラ
- 音声通話で声かけ可能
- スマホで簡単に操作できる
留守番中の猫の様子を見ながら、安心して外出できるようになります。
初めてのペット見守りカメラとしても最適な一台です。
最後までお読みいただきありがとうございました。

