本ページはアフィリエイト広告を利用しています

自分で作るお好み焼きを食べてみた

その他

こんにちは!ごみ~です。(プロフィールはこちら)

家でお好み焼きを作って食べました。

安くておなかいっぱい! 味も美味しかったですよ。

そんなに難しくなかったので、家で作ってみてはいかがですか?

材料

お好み焼きと言うくらいなので、材料はキャベツは必須かと思いますが、それ以外はお好みで揃えればいいのでは?と感じました。

この日はキャベツのほか、豚肉、紅ショウガ、小えび、切り餅、チーズに笹かまがあったので入れました。

作り方

下準備(材料を切る)

キャベツを切ります。

キャベツ切り

↑キャベツの千切りが簡単に出来る優れもの!

↓これを使うとご覧の通り!

キャベツのほかに、豚肉、切り餅、笹かまを切って下準備完了です。

切り餅もサイコロ状に

生地を作る

ボールに水150㏄とお好み焼き粉100g、キャベツ、紅ショウガ、小えびをそれぞれ適量入れます。

水と粉は、お好み焼き粉の袋に書いてある量ですが、私はそれより若干粉を多くしました。

卵1個を加えて混ぜ合わせます。 これで生地の出来上がりです。

生地を焼く

フライパンに油を引いて生地を焼きます。

引いた生地の上に、豚肉と切り餅、チーズ、薄く切った笹かまを散らします。

クゥーちゃん
クゥーちゃん

なんかピザみたいニャ!

しっかり焼けたら裏返しします。

返し実演はママさん。 動画撮影ごみ~(^^)

ごみ~
ごみ~

動画撮影が下手でごめんなさい。

タッくん
タッくん

なんかホットケーキみたいニャ!

出来上がり

焼きあがったらソースと鰹節をかけて出来上がりです。

やはり出来たては熱くて美味しいですね!

切り餅とチーズが入っているのでもっちりとした食感です。

薄く切った笹かまもお好み焼きに合いましたね!

そして小えびはやはり風味が抜群でした!

粉はママさんいわく、日清の粉が一番美味しいとのこと。 まあ、値段も若干高いですからね!

ソースはおたふくのお好みソースが、甘みがあって良かったです!

終わりに

いかがでしたか?

若干、手間はかかりますがそんなに難しいことはなく、家で作ると安くてお腹いっぱいになりますよ!

説明の分量で2枚食べたらお腹いっぱいでした。

具もお好みでシーフードやカニカマなど入れたらいいかな?なんて個人的に思いました。

みなさんも是非トライしてみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
その他
gomieをフォローする
ごみぃ~ランド

コメント

タイトルとURLをコピーしました